こんにちは、Ryuです。

今回は、英語学習の捉え方についてお話したいと思います。

皆さんが英語学習をするときに、一番最初に勉強することは何でしょうか?

多くの人は英単語やフレーズを最初に覚えようとすると思います。私も、最初はそうでした。。ですが、やっぱり長くは続かなかったです、、、

 この失敗を経て、わかったことがあります。

英語は、文法が何よりも大事ということです。

英文法と聞くと、真っ先に「難しい」とか「ややこしい」と感じる人が多くいるでしょう。
ですが英語学習の軸の部分になりますので、いちばん重要になります。

 文法を学習することで、英文を論理的に理解できるようになります。
今では、文法をわかりやすく学習できるテキストなどがありますので、それを活用してみてはいかがでしょうか?

英語学習は「樹を育てる」ことと同じです。

根っこの部分が文法であり、そこから幹を太くしていって(英単語・リスニング・リーディングなどの取得)、だんだんスキルが枝分かれしていき、自分の目標などが実っていきます。

大体の方は、最初にとにかく聞き流すとか、単語やフレーズだけ覚えて、種から根が生えない育て方をしています。

ぜひこの機会に、一度樹の育て方を見直してみてはいかがでしょうか?

Ryuのオンライン英語コーチング
supported by flamingo


無料カウンセリングの受講はこちら

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事